AFP認定研修に申し込んでわかったこと

2018年1月28日の試験でFP2級に合格したため、次のステップとして「AFP認定研修」に進むべくいろいろと確認していました。日本FP協会のホームページでは、1万円を切るものから結構なお値段のものまで、かなりの種類の講座とスクールが紹介されていました。

※各種認定研修については以下のページから↓
日本FP協会HP AFP認定研について

AFP認定研修は、「FP2級の合格前に受講」「2級に受かってから受講」など様々な受講方法があり、それぞれ内容や価格が異なってきます。それぞれの違いなどについては以下の記事を参考にしてください↓

AFP認定研修 受験前に受ける?2級に合格してから?

さて、僕が受講するのは「2級に受かってから」ということになりましたので、さっきのページで言うと「技能士コース」のなかからの選択になりました。他のコースと比べると、FP2級の試験に対応しなくてよい分、若干お手ごろな値段になっています。

で、いろいろあった中で僕が選択したのは「資格の大原」の通信講座でした。今回はついに始めたAFP認定研修について、大原で受けてみての感想や、その内容について記載していこうと思います。

スポンサーリンク

Contents

価格はぴったり2万円、申し込み後自宅に資料が届く

まず、AFP認定研修に申し込むに当たって、当然ですが受講手数料を支払わなくてはなりません。研修を行っている機関によってその価格はまちまちでしたが、「あまり安いところだと試料が充実していなくて苦労するんじゃないか・・・」という予想に基づき、ちょうどいい感じの価格水準であった「資格の大原」で受講することにしました。

なお、申し込みのときにFP2級の合格発表後に送られてきた結果通知書の「合格番号」が必要になってきます。結果通知書は大切にとっておくべきでしょう。
1x1.trans - AFP認定研修に申し込んでわかったこと

(↑結果通知書)

で、申し込んでから数日、自宅にダンボールで資料が届きました。中には受講の「手引き」とかそういったものの他、「FP総論・提案書」と題されたA4サイズのテキスト、さらになぜかFP2級のテキストと問題集も入っていました…それはもういりません…

そしてさらに数日後、今度は封筒に入った「受講証」が届きました。そこに記載された番号等で大原のWEBサイトにログインし、動画で配信されている講義を聴く形式になっています。また、接続が不安である場合にはDVDで受講する方法も用意されているようです。

講義の動画は2時間程度のものが2コマ

で、荷物の到着と同時に「受講証が届く前に動画を見るためのパスワード的なもの」を使って大原の「合格WEB」にログイン、講義動画を拝見させていただきました。

講義は2コマに分かれており、それぞれがガイダンスも含めて2時間程度、土日を使えばなんとか終えることができる程度のボリュームになっていました。2コマのうち、特に後半の講義を参照にして、提案書の作成を進めていくことになるようです。

ちなみに、動画で配信されているものですので、ちゃんと聞いていたつもりだったがわからなかった場合や、途中で電話とかが来て中断してしまった場合などでも、何回でも見直すことができるので安心です。そこまで時間がとれずに細切れで見てしまった場合にも、後で時間があるときに1コマ通して見直したり、ということも可能です。便利ですね。

提案書の作成方法は懇切丁寧に解説される

1コマ目の講義では「FPの意義と概要」などを中心に進められており、その後2コマ目の講義では、実際に提出する提案書の作成について細かく解説されていました。テキストには提案書作成のための「例題」と「作成例」が記載されており、ほぼそれに沿った方法で自分なりの言葉を用いて作成していくように、とのことでした。

途中、自分で調べて数字を入れてやらなくてはならないようなところもありますが、大体「どうすれば良いのか」ということがテキストと講義動画で紹介されていました。当然、「作成例」のものを丸パクリしてしまっては不合格になることは間違いないでしょうが、実質的にはそれに近い形になってしまうような気がします。どこまでがセーフなんでしょうか?

とりあえず、講義動画とテキストをもう一度確認しながら作成し、一旦提出してみようと思います。それで通ってしまえばいいんですが、ダメだった場合は再提出…ということになるようです。

ちなみに、作成した提案書は未着事故等を防ぐため「書留」などの方法で送付するように、とのことでした。忘れて普通郵便で送らないように気をつけなくてはなりません…

この後提案書の作成に移ります

とりあえず講義動画をひと通り見終わったため、「提案書の作成」に進もうと思います。これが通ってしまいさえすれば「AFP」として登録する権利が得られることになります。その後はさらにCFPやFP1級なども目指していく予定なのでここで終わりというわけではありませんが…

この後、実際に提案書を作ってみて疑問に思ったことや、送付してみての結果などがわかり次第、またここに追記するか別記事で書こうと思います。正直周りで受けたことがある方とかもいないため、「どのようにしたら合格基準に到達できるのか?」については未知数です。

ただ、早めにAFPに登録したいと考えているため、まずは自分なりに作成して、一度提出してその結果を待つ作戦で行こうと思っています。

まとめ

FP2級の試験に次いで、AFP登録のための認定研修に申し込みました。資格の大原で受講することになりましたが、流石大手のスクールだけあってテキストも講義もしっかりしたものが提供されています。今後、一旦作成した提案書を提出し、合否の判定を待つことにします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク



スポンサーリンク