
(日本FP協会)ギリギリでのAFP資格更新に用いた講座の詳細
かなり前、日本FP協会の継続教育期間(AFP15単位)を期限ギリギリにてクリアしたという記事を書きましたが、今回はその続きのような感じです...
かなり前、日本FP協会の継続教育期間(AFP15単位)を期限ギリギリにてクリアしたという記事を書きましたが、今回はその続きのような感じです...
つい先日なんですが、確か2018年から入っていた日本FP協会の「AFP資格」について、どうにかギリギリ、本当に紙一重で更新することに成功し...
本日2021年9月12日(日)は、全国でFP技能検定(2級・3級試験)が実施されていたようで、別の関係でtwitterなど覗いていて確認し...
ここのところ来年(2022年)を目途に受験する予定の司法書士試験の試験対策勉強などしておりますが、もうひとつ、県をまたぐ移動をしなくても受...
少し前の話にはなりますが、2019年の11月18日に受験していた、CFP資格審査試験(相続。事業承継設計)の試験に合格していました。 ...
2020年最初となるFP技能検定が1月26日(日)に実施されました。 これを受験された方、本当にお疲れ様です。 既に模範解答の...
2019年11月17日に実施されたCFP資格審査試験(相続・事業承継設計)を受験してきました。 試験後の感じとしてはかなり厳...
FP2級・FP3級、CFP資格審査試験(不動産)、日商簿記2級、宅建試験など、これまでにいくつかの資格試験を受験してきましたし、今後も受験...
FP2級(3級も)・宅建試験・行政書士試験などといった、「マークシート形式またはそれに近いもの」で解答を行う資格試験は多く、これまでにその...
CFP資格審査試験のテキストがようやく手元に届き、ついに相続・事業承継設計の本試験に向けて勉強をスタートしました。 今回の11月はま...