
CFP資格審査試験の「不動産」が大分キツそうな予感…
ついこの間、2019年第1回目の「CFP資格審査試験」を受験すべく、6つある試験課目のうちのひとつである「不動産運用設計」について、テキス...
ついこの間、2019年第1回目の「CFP資格審査試験」を受験すべく、6つある試験課目のうちのひとつである「不動産運用設計」について、テキス...
日本FP協会の「CFP資格審査試験」は、毎年6月と11月の年2回実施されています。 2018年にFP2級、そしてAFPの資格を得てい...
FP2級の資格を取得してから既に1年が経過しました、この資格の試験対策には結構な時間を要したこと、また、このブログを始めて最初に受験した資...
FP2級・FP3級の試験は、「日本FP協会」と「きんざい(金融財政事情研究会)」に2つの団体により実施されています。 この2つの試験...
昨年(2018年)の試験で「宅建」に合格することができましたので、今年はそれに引き続き、かなり関連性が高いであろうCFP資格審査試験の「不...
FP2級の試験まで残り1ヶ月程度となっています。この試験は独学でも十分に合格が狙えるものであることから、次の試験でも多くの独学受験者が学科...
このブログではこれまで、FP2級と宅建試験を主に取り扱ってきました。そこに以前取得していた日商簿記2級も併せると、「FP2級・宅建・日商簿...
平成最後の試験で無事、宅建試験に合格することができました。この先、「宅地建物取引士」の資格を取得するまでにはまだまだやることがありますが、...
FP2級・FP3級試験の申込締め切りが近づいています。これらの試験は「マークシート」または「記述であっても解答をメモできる程度」のものであり...
FP2級の試験は同3級と比べてかなり難易度が上昇しているとはいえ、しっかりとした試験対策さえすることができれば、たとえ元々出題範囲に関する...