
なかなか通らない簿記論、この先どうするべきか?
2019年の税理士試験も簿記論を、それからついでに財務諸表論も受験してありました。 で、その簿記論の結果は………昨年と全く同じ55点...
2019年の税理士試験も簿記論を、それからついでに財務諸表論も受験してありました。 で、その簿記論の結果は………昨年と全く同じ55点...
税理士試験の本試験が迫っています。今年の試験は「簿記論」を中心に勉強してきた他、一応財務諸表論の方も受験することにし、2科目のチャレンジで...
8月の頭に実施される税理士試験(今年は簿記論メイン、ついでに財表)に向け、ここのところちょろちょろと簿記論の過去問やそれに近いレベルの問題...
税理士試験まで残りおよそ1ヶ月、本来であればここからラストスパートをかけていくのが正解のはずですが、だらけてしまいなかなか勉強が進みません...
今年も税理士試験まで残り1ヶ月とちょっとになってしまいました。8月に入ってからの数日間は実質的な「ロスタイム」と考えると、既に「残り1...
2019年税理士試験の受験申請をしてきました。今年の試験は昨年同様、「簿記論」をメインに、ついでといってはアレなんですが「財務諸表論」の試...
今(5月上旬)からおよそ3ヵ月後に迫った税理士試験に向けて、簿記論を中心に試験対策を続けています。 現在はついこの間購入した、5つの...
8月に実施される税理士試験のうち、昨年に引き続きメインと位置づけている「簿記論」の試験対策用として、新たな問題集を購入しました。中央経済社...
税理士試験の簿記論対策としてここのところ周回していた、「堀川の簿記論 合格レベル個別論点100チャレ」ですが、ようやく当初の目標であった「...
8月に実施される税理士試験に向けて試験対策をしています。今年の試験では、これまでに引き続き「簿記論」の試験を中心に勉強を続けていますが、そ...