ブログ開設から1年が経過、現状の確認と今後の対策など

そろそろこのブログを開設してから1年が経過します。最初はFP2級やその他の資格試験について、その試験対策の内容を記録する備忘録的な意味で始めたものでしたが、なんだかんだで資格試験の難易度とか合格率とか、そんなような事についてのブログになりつつあります。

で、この「1年」という節目に際して、次の1年以降にどういった運営をしていくべきなのか?何をすればもっと多くの人が閲覧してくれるブログになるのか?などを考えるため、まずは現在の状況の確認をし、今後どうしていくべきなのかを決めるための参考にしていきたいと思います。

それから、具体的な今後の対策についてもちょっと考えていきます。

スポンサーリンク

Contents

1年続けても記事数は200すらいかなかった…しかも過去のものはほとんど見られていない

まず、確かどこかで目標としていた「1年で200記事」というラインには全く到達できませんでした。大変残念なことに現在の投稿数は170記事ほどです。

最初、ブログを開設して間もない頃には1年で300記事を超えるであろうペースで更新を続けていましたが、だんだんと書くことがなくなってくるにつれ、更新のペースはがた落ち、毎日1記事なんて夢のまた夢になってしまいました。

しかも、毎日のように新規で記事を投稿していたころのものは、一部を除いて今では全く見られていない、忘れ去られた記事になっています。

過去の記事がほとんど閲覧されない、その理由としてはやはり「文字数も少なく内容が稚拙」ということが挙げられるのではないでしょうか?当初は1記事あたりの文字数を2,000字程度と考えて記事を作成してきましたが、後になって読み返すと2,000字ってホントに短文で読み応えのないもののように感じます。

もちろん、そんな記事の中でも単純にいくつかの情報を得たい、と考えている方がサッと見るだけのものに関しては上位に表示され、時期によってだいぶ変わってきますが、PVもそれなりにあります。

一方、時間があるときにダラダラと読みたいような内容の記事については、やはりすぐに読み終わってしまうようなものは人気がないようで、検索したときに上位に出てきませんし、一旦出てきたとしても気がつかないうちにどこか圏外に退去しています。

これを踏まえ、今後「じっくり読みたい」記事を書くときにはなるべくボリュームのあるものを作成するように心がけていくことにします。

でも「ボリュームがある」といってもどのていどかわかりません。そこで、かなり適当ですがとりあえずは3,000字~5,000字程度を目標にしていきます。

あんまり長くなると書くのにも疲れてしまいますし、同じような内容がループする残念な文章になってしまうことになりかねません。「3,000字~5,000字」であればそうはならないと思いますので、このぐらいを基準にやっていく次第です。

PVやユーザー数の現状は?

続いて、このブログのPVやユーザーの現状について確認しておきます。

正直、PVやユーザーの「数」については、資格試験に関する内容を主体としていることもあり、取り上げている試験の実施時期によって大幅に反動し、一概に「このぐらい」ということはできません。

しかし、そういった資格試験の実施日と離れた時期、つまりは本試験付近でもなく合格発表や受験申請の開始・終了と全く関係ない時期について言えることは、当初目標としていた「1日200ユーザー」というラインは余裕で突破している、ということです。

当初、このブログでもやっとオーガニック検索からのユーザーが主体になってきた頃には、まだ記事数と1日あたりのユーザー数はイコール程度であったと記憶しています。で、そのような状態が続いたため、大体1年で200記事投稿すれば1日あたりのユーザー数も200人ぐらいになるだろうと予想しての目標設定でした。

確か、この目標を設定したのはブログ開設から半年よりちょっと前、100記事を達成したときぐらいでしたが、その後、徐々にユーザー数が記事の投稿数を上回り、現在では”Googleが暴れたとき”を除けば記事の投稿数よりもかなり多くの訪問者が得られるようになってきました。

ただ、先ほども述べたように過去というか最初の頃に投稿した記事についてはほとんど閲覧されないものが多く、現在の数字は直近3ヶ月から5ヶ月ぐらいに投稿した記事に依存している状態です。

そして、もしそれらの記事がGoogleに嫌われてしまった場合には、またほとんど誰も見ていない状態からのリスタートを余儀なくされることになります。以下では、そんな恐ろしい「Googleの変動」について、何度も被害を受けたことを忘れないための確認(愚痴)をしていくことにします。

とにかくGoogleの変動に振り回される

このブログで最初にGoogleの順位変動というものの影響を受けたのは確か2018年の1月後半でした。当時はまだあまり1日あたりの閲覧数が少なく、「なんだか急に増えたな…」ぐらいの印象でしたが、今思えばそれはGoogleの順位変動の影響だったのでしょう。

そして、「順位変動」を意識するようになってきてからというもの、大規模な変動があったことがtwitterなんかで話題になるごとに、その日以降1週間程度はユーザー数、PVともに激減、時間帯によっては全く誰も見ていない、変動直後はそもそも「site:URL」で検索をかけてみても何も引っ掛からないなんてことになってしまいます。

直近では、2018年9月の後半に大きな変動があったようなんですが、そのときも信じられないほどにアクセスが減り、今回はこのまま戻ってこないのでは?と不安になりました。これが毎回ですから、本当に勘弁してもらいたいところです…

しかも、そういった変動があったときには、2、3日おくとシークレットモードで見る検索順位はもとあった位置かそれよりも上に戻ってきており、にもかかわらずその後も実際にそのページを訪れるユーザーの数は変動前よりもはるかに少なく、かつその状態がしばらく続くという現象が見受けられます。

どうしてそのようなことになるのかはよくわかりませんが、とにかくPVやユーザー数が安定しないのは資格試験の日程によるものだけではなく、頻繁に発生するGoogleのアップデートによる影響も大きいのではないかと思います。

そして、このブログは現在ほとんどのアクセスを「google・yahoo・bing」の3つの検索エンジンに頼っています。yahooの検索エンジンはGoogleと同じ仕組み(?)であるとのことでしたので、実質2つといって良いでしょうか?

そのせいで、Googleに大きな変動があった場合にはそれに振り回されることになってしまいます。よって、ここから先は「検索以外」に何かユーザーを獲得する方法を模索していく必要がありそうです…

今後は検索以外からもユーザーを獲得すべき

「検索以外」からユーザーを獲得する、と考えて真っ先に思いつくのが、twitterなどといったSNSでフォローしてくれる人を増やし、そこからの流入に期待する、という作戦でしょう。

これについてはよく言われていることでしょうし、このブログでも開設の際にtwitterのアカウントを取得し、記事を投稿した際に「はてなブックマーク」とセットでURLをアップするようにしていました(最近はサボりがちです)。

で、そんなことをしていてもフォローしてくれる人が現れるわけもなく、そのtwitterのアカウントは誰にも見られないままツィートのみが蓄積していくのみでした。

そこで、フォロワーを増やすためにはどうしたらよいのか?ということをネットを使って調べ、「まず相互フォローのアカウントをフォローする」方法を試してみました。

が、たしかにフォロワーは増えました、増えましたが何だかとんでもない連中が集まってきてしまったようで、「裏アカでなんとか~」とか「○○円稼げる~」とかわけのわからないことをおっしゃるアカウントばかりから大量にフォローされる、という残念な結果になってしまいました。

結局、ここからわかったことは本人の個人名義でなくとも登録が可能なtwitterは、いたずら、どころか場合によっては詐欺師などの犯罪者が簡単に利用できてしまうことから、ブログのアクセスを増やすために知らない人にアピールするのには使えそうにない、ということでした。

もちろん、最初から知っている友人などと繋がっている場合にはもっと効率的な使い方があるのかもしれませんが、僕の周りにはtwitterをやっているような人間は皆無、スマホはゲームと電話(あとLINE)をするためのものだと考えている方が大半です。

ということでtwitterを始めとしたSNSでの集客はかなりハードルが高く、現状では手を付けられないものであると判断できます。で、検索は不安定、SNSもダメとなると、それ以外に何か集客方法を見つけなくてはなりません。

とはいえ僕のような素人には有効な方法を見つけることはできません、どこかで専門の方がネットに情報を出してくれるのを期待しておくしかなさそうです。お店じゃないんでビラ配りするわけにもいきませんからね…

「ページのダウンロード時間」はとんでもないことに、もはや解決は不能か?

ブログの運営に関して以前より気になっていたことのうち、現状でも解決されていない問題は多数ありますが、最大の問題は「サイトが遅い・重い」というものかもしれません。

事が起こったのはたしか6月の頭ぐらいだったと記憶していますが、この問題が発覚して以降、画像を削除したりなんやかんやと対策をしてきました。しかし、それによってもなお解決には至らず、むしろ日に日に状況が悪化しています。

最近ではサーチコンソールで見る「ページのダウンロード時間(ミリ秒)」の項目は1,800を超えるラインつまり1.8秒以上で推移しており、Googleの推奨する200ミリ秒(0.2秒)とはかけ離れた数値になっています。

で、これに関しては先ほども述べた画像の削除などといった内部対策の他にも、契約しているサーバーの方でいろいろと見てもらい、移転などもしてもらったのですが、それでも回復の兆しは見られませんでした。

また、「pagespeedinsite」などのサイト速度を判定するツールでは、サーバーが遅い、重い以外の欠陥は見つからず、何か他の原因でこのようなことになっているということは考えにくい状況です。

この件に関しては、もはやちょっと諦めがちではあります。しかし、ブログの管理画面に入るのに接続がタイムアウトになってしまったり、作成中の記事のプレビューが見られないなど、実用的な面での問題も生じていることから、もし、今後もっとブログが成長してくるようなことがあった場合には、専門家の方に見てもらうことになるかもしれません。

まとめ

ブログの開設から1年が経ち、多少は運営の方法や記事の書き方などもわかってきたつもりです。しかし、時間が経つにつれ様々なトラブルが生じ、素人の力では解決が困難なものもいくつかあります。

また、記事の書き方が多少わかったところで、まだまだ検索上位を意識した書き方や、キーワードの選定がどうのこうのということについては全く知らないままでいます。

今後、さらにブログを続けていくうえで、必要になりそうなことはなるべくしっかり確認し、少しでも1日あたり、1月あたりのユーザー数、PVを増加させていくように心がけたいと考えています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク



スポンサーリンク