ちょっと気が回らずにいたんですが、実はこのブログを書き始めて2ヶ月が経過していました。
この2ヶ月という期間は、長くブログをやっている方々から見れば「まだ始めたばかり」というところでしょうが、
僕としては、最初の1ヶ月と比べるとwordpressとかの操作にもかなり慣れてきたし、
次は何について書いていこうか、なんてことも自然と考えるようになってきました。
しかしながらトップページの見た目の汚さや、
記事のトップに表示すべき画像がないものが多いことなど問題は山積みとなっています。
さらに、アクセスのなさも問題です。
最近になって、一応「グーグルアナリティクス」なるものに登録し、日々のアクセスを監視するようにしました。
というかグーグルアナリティクスにはずっと登録していたものの、
「なんかずっとゼロのままなんですけど…」って言う状態でした。
さすがにおかしいと感じて調べたところ、
トラッキングIDだかってやつがwordpressに貼ってなかったため、
そもそも監視していない状態だったようです。
で、やっとまともに使えるようになったんですが、
もちろん鳴かず飛ばず、代わりに閑古鳥が鳴いている状態が続いています。
例えば一日あたりの訪問者数がどのぐらいかというと…
ぜんぜん来ていません、むしろ12月後半は更新が滞っていたためか、
1ヶ月目の後半よりも人が来なかった、という結果になっています。
まぁ仕方ないってとこでしょうか。
では、現状がしょうもないということがわかったところで、
今後やっていくべきことについて考えていこうと思います。
見た目の改善を試みていく
前回、テーマを変更してみたときの記事のときにも思ったんですが、
やっぱりブログの見た目もアクセスアップには重要なんじゃないかと思っています。
自分が誰かのブログを読む側になったときも、
ただ文字の羅列で情報のみが列挙してあるものと比べて、
画像やグラフなんかをふんだんに使った「美しい」ブログの方が、
なんか信頼できそうな気がしてしまいます。
しかし、誠に勝手ながら当ブログは、
「きもい」「汚い」「かっこわるい」の3Kビジュアルでお送りしています。
「きもい」という点については直しようがないため、来世に期待することにします。
しかし、「汚い」と「かっこわるい」は何とかなるかもしれないため、ちょっと考えてみたいと思います。
まず、テーマ変更のときにも気になった、タイトルに「h1~~/h1」が入ってしまっていた件ですが、
見つけ次第直したつもりだったのが、いまだに発見されることがあります。
気がついたら修正していますが、まだ全部じゃないような気がします…
また、「style type=”text/css”~」も同様に残っている記事があります。
これは最近の投稿については「追加css」なるところにあらかじめ入れておくことで、
いちいち記事の冒頭に持ってこなくてもよくなりました↓
(クリックして拡大)
これによりトップページの記事一覧にブログ冒頭部分を表示させることもできそうなんですが、
未修正の記事ではまだ変なコードが出てきてしまうため、
ちょくちょくみていって、「全部直ったかな?」という状態になってから設定しなおしたいと思います。
あと、トップページでもうひとつ、
「トップ画像の幅が広すぎ」という問題については解消できていません。
下に表示されるバー(今は「自己紹介」のみ)を広げて対応していますが、
それ以上のことはできていないし、やり方もわかりません。
というか多分「高度なスキル」がないとできないようなことだと思うので、あきらめます。
で、これらを踏まえて今後どうしていくかなんですが、
まずはトップの写真を変えてみたいというところです。
「スライドショーなんかもいいかも」と考えましたが、難しそうですね…
とりあえずどっかいった時になんか写真を撮るように心がけたいところです。
次に、「自己紹介」以外にも固定ページを増やしていきたいと思います。
ちょっと時間的にいつになるのかわかりませんが、
「試験対策の用語集」なんか作れたらいいんじゃないかと考えています。
上のバーのところにいろいろあった方がぱっと見よさそうですから。
ただ、相当大変でしょうから、暇なときに気合入れてやっていきます。
とりあえず見た目的なところは上記2点についてやっていこうというところです。
アクセスがないのを何とかしたい
誠に残念なことですが、このブログには訪問者がほとんどいません。
世間一般の情報では、「3ヶ月」とか「100記事」あるとアクセスが増えるとのことですが、
果たしてどうなんでしょう。
で、このブログはというと、この記事を投稿したら49記事、
継続期間は2ヶ月ちょっと、
噂に聞く「アクセスが増える」といわれているラインには到底及びません。
しかし、よくよく見るとこのブログの閲覧者が参照元が変化してきているという事実があります。
最初の頃、つまりブログ開始から1ヶ月ちょっとぐらいの間は、
検索から記事を見に来る人は皆無でした。
でも最近、jetpackとかアナリティクスとかみていると、
「yahoo」とか「google」とか書いてあることがあります。
その割合はだんだん増えてきているようで、今では全体の20%以上を占めるようになってきました。
しかも、最初は2日に1件くらいある程度でしたが、今年に入ったぐらいから1日2,3件ぐらい、途切れずに入ってくるようになっています。
このブログも多少は検索エンジンに引っかかるようになってきたということなんでしょうか。
あと、地道にやっていた「はてなブックマーク」と「twitter」にいちいち記事を登録(?)しておいたのも多少は効果があったようです。たまにそういったところからのアクセスが見受けられます。
しかし「はてブ」は他のソーシャルと比べて少ないようで、
何かアナリティクスから、「hatena.ne.jp is performing worse than oter~」みたいなお知らせが来ているほどです。
とはいえそのお知らせは12月分までか反映していないようなので、今後に期待したいと思います。
それ以外の参照元についてですが、アナリティクスをみていると、
「none」だか「direct」とかいうやつがアクセス全体の40%ほどを占有しています。
最初は「なにこれ?」ぐらいにしか思っていなかったんですが、
あまりにも多いため気になって調べてみたところ、
「ソーシャルでもオーガニック検索でもなんでもない参照元からきたアクセス」のことだそうです。
なんでもないって…結局どこから来ているのかはわかりません、
宇宙とかから来たんでしょうか?謎のままです。
で、話を戻すと、どうやら「オーガニック検索」によるアクセスが、
後々のアクセスアップにとって重要となってくるようです。
これを増やすためにはどうしたらいいのか?
とりあえずネットでいろいろと調べてみた結果、
- とにかく記事を投稿する
- 中身のある記事にする
- ちゃんとキーワードを決めて、それを含む記事にする
- ターゲットとなる読者を意識する
- 怪しいことはしない
などが有効であるとして挙げているものが多かったように思えます。
キーワードがどうたらとかは難しそうなので、
今はとりあえず「中身のある」記事を継続して投稿していくことにします。
ある程度継続できたらそういった「難しい」事にもチャレンジしていきたいですね。
ちなみに、「怪しいこと」についてはやり方もわからないため、どうでもいいです。
とにかく、検索からのアクセスを獲得すべく記事の投稿と質の改善を行っていく次第です。
まとめ
まだまだアクセスのないこのブログ、
せっかく書いているのですから、少しでも誰かに見てもらうべく、
「見た目の改善」と「継続的な記事の投稿」を心がけていきたいと思います。
今後も一ヵ月後とぐらいに経過を見て、改善点について検討していきたいです。